当ブログに来訪してくださり、ありがとうございます!
このページでは、ブログの主旨と管理人(プロフィール)がどのような人物か?
をご紹介させていただきます。
Contents
管理人(プロフィール)

名前 | よしだあきひろ |
---|---|
出身地 | 大阪府 |
現在の住所 | 鹿児島県 |
年齢 | 40代 |
家族 | 未婚交際中 |
ペット | 三毛猫と黒猫 |
趣味 | ドライブ |
こんにちは!
よしだあきひろ と申します。
特に主張はありませんが、ゆるく運営できればと考えています。
セカブログの主旨

このブログは、パソコン一台で生活できるか?
という単純な疑問を、実践しながら報告していくブログです。
趣味と仕事はなかなか両立しないですが、そこを掘り下げて実証していきたいと思います。
セカブログをはじめるまで
わたしがパソコンでの仕事をはじめたのは、2014年の頭です。
対面販売の仕事していましたが売り上げが伸びず、体調を壊してしまったのがはじめるきっかけです。
在庫をかかえることなく、アイデアしだいで収入が得られる「在宅ワーク」はたいへん魅力的でした。
2014年 在宅ワークスタート
2014年は、京都でまだ通信販売で仕事をしていました。
その頃は、世界の音楽を紹介するサイトを10年間運営していましたがマネタイズ(収益化)できず、この業界の方のカウンセリングを受けて「今日から趣味は止めてください」の一言で、作業をストップしました。
そこから、お金を生み出すためのモチベーション(自己啓発)の本を読み漁りながら
副業としてアフィリエイトを在宅ワークとしてはじめました。
2015年
いくつか作ったサイトから、1年目で売り上げがではじめました。
夏ぐらいには、急激に売り上げが伸び(70万ほど)たため、日本各地でもパソコン一台で仕事ができるか?実践する旅にでて、長崎県を見つけ引っ越しをしました。
2016年
月の売り上げが、100万円を超えたためあわてて法人化。
従業員を2名やとって、さらに事業を拡大しようとしました。
2017年
2017年初頭にグーグルのアップデート(順位変動)を体験。
稼ぎ頭の2サイトの売り上げが激減。
長崎から、父親のふるさと「鹿児島県」へ引っ越ししました。
2018年
市内から、伊佐市へ引っ越し。
家賃・生活費をふくめ最小最低限の田舎暮らしを実践中。
パソコンでの仕事(在宅ワーク)は安泰なのか?

わたしが在宅ワークをはじめて、4年が経ちます。
月の売り上げが160万円を超えた時には、正直「有頂天」でした。
このまま億万長者にでも、なんでもなれると錯覚していたのです。
グーグル次第の商売と自覚
しかし、その翌年には売り上げがほとんどない状態にまで落ちました。
個人的に文章のレベルが低下したわけではなく、単に
「グーグルの順位表示の基準」がアップデートされただけなのです。
その時は、医療系のアップデートで公的な医療機関・製薬会社・販売店以外のサイトは内容にかかわらずすべて検索順位を圏外へと飛ばされました。
グーグルが何を考えているか?を先回りすること
グーグルが独占しているインターネット業界において、ユーザーの検索意図に対する回答がユーザーのためになっているか?
という本来の目的が、定期的に「アップデート」というカタチで発動されその度に
「売り上げが壊滅した。もうアフィリエイト辞めます」というツイッターでのつぶやきを多く目にするようになったのもこの時期です。
ブロガー・アフィリエイト 栄枯盛衰
4年間ではありますが、2014~2018年の間で
「稼ぐ自慢」「やり方を公表」「あやしいコンサル業」
をたくさん見てきました。傍観してきました。
しかし、結局はグーグルのさじ加減しだい。
今年に限っては、アフィリエイターよりもブロガーの存在が目立つようになり徒党を組む光景も目につきますが、
単に
現在がブロガーにとって、検索順位があがりやすい傾向にあるだけで、この後のことはまったくわかりません。
きちんとブランディングされて、有名人となったブロガーをのぞいては
やっていることがアフィリエイターと変わらないため、同じような事象(順位の大変動)が起きるのでしょう。
ブロガーであれ、アフィリエイターであれ
確かにアフィリエイトは、一攫千金のように稼げるときもありますので魅力的です。
しかし、なかのの夫さんのようにブロガーとして影響力を持ったあとに、アフィリエイトで紹介した商品が農家の人たちを傷つけたことで炎上してしまっては、
「人を傷付けて、嘘をついてまでお金稼ぎする理由ってある?」
という疑問と後悔が死ぬまでつきまとうはずです。
アフィリエイトよりアドセンスを
アドセンスという、閲覧数でグーグルから給料をもらう手段が存在します。
これはグーグルが「世の中のためになっているサイト」に対して支払う対価なので、アフィリエイトよりも社会貢献度が高いです。
ただ、そこには専門的知識とユーザーにとって使いやすい工夫(検索しやすいか)か、関連の言葉が含まれているか?
など検索順位の上位にくるまでは、厳しい競争が待ち受けています。
セカブログの目的
これから、セカブログでは「アフィリエイトとアドセンスの報酬報告」を定期的に発表していきます。